女子と小人とは養い難し
女子と小人とは養い難し
『論語』にあることばです。
(子曰)、「女子與小人、難養也」
(子曰く)、「女子と小人とは養い難し」と。
女子はもちろん女性のことです。
孔子様は女性蔑視です。封建時代の男性はそうした考えでした。
女性蔑視思想は日本でも20世紀まで支持されていました。
小人とは器量の小さい者のことです。
節度をわきまえ近づけばなれなれしくなるし遠ざければ怨みを抱くという意味です。
当時の警備員の中で、特に「無料席班」の人たちは異質でした。
シニアの爺さんなんですがまさしく小人の集まり。
「小人は扱い難し」と間違って記憶していました。正しくは養い難しでした。
隊長に異動願いを文書で提出しました。
班長に一喝された事実も書き込んでいます。
5年前の異動願いですが古いパソコンに文書ファイルが残っていました。
(つづく)