13日の成人の日に図書館警備員しました。 月曜日ですが図書館は祝日開館で警備員も入ります。 本日の火曜日が休館日となります。 月曜日は休館日と思っている人も多かったと思います。 午前中は駐車場もがら空きでした。 この調子で午後もお願いしますと思っていました。、 電話の問い合わせがたくさんあって来館... 続きをみる
駐車場警備員の詩(うた)の新着ブログ記事
-
-
図書館の駐車場は寒かったです。 土曜日は図書館警備員です。 うかつにもネックウオーマも使い捨てカイロなど忘れていました。 じっと立って警備しますと寒いので、うろうろしましたw
-
WiFIルーターいわゆる無線ランが昼過ぎに届きました。 金曜日の14時からシニアテニスの練習です。 先月25日にドコモ光の設置工事をしました。 それ以来Wifiルーターの調子が悪かったのです。 ネットの接続がすぐに切れます。 数分から数十分して自動接続しますが困ります。 サービスセンターに電話しま... 続きをみる
-
元日からジョギイングを始めています。 今日で6日連続走っています。 年末にアマゾンでスマートウォッチを買っていました。 走った距離、歩数、脈拍などを記録できます。 数年前には中国のファーウェイ(HUAWEI)のスマートウォッチを使っていました。 かなり使い勝手のいいもので気に入っていたのですが防水... 続きをみる
-
本日5日の日曜日に図書館に行ってきました。 駐車場はさぞ混雑し満車であろうと思っていました。 拍子抜けでした。 日曜出勤警備員のトージョーさんに様子を聞きました。 午前中は出入りが激しかったが午後から50%くらいの駐車率でした。 家族連れの来館車が少なかったそうです。 松の内ですから図書館よりご家... 続きをみる
-
仕事関係でパソコンは4台使っています。 来月仕事で使う予定のパソコンの無線マウスが故障しました。 2Km離れたケーズデンキに買いに行きました。 走って行くか自転車か徒歩か長考しましたw 走って往復4kmは身体に悪いかもと自重です。 自転車を使いましたw 明日は図書館の開館日です。 年末年始休館して... 続きをみる
-
正月三が日のジョギイングはクリアしました。 テニス靴は底が厚いので膝にやさしいです。 明日の土曜日は図書館休館なので警備員はお休みです。 明後日の日曜日に開館します。きっと大勢のファンの方々がお越しになると思います。 様子を見に行くことにします。 さて20年前になりますが、50代の頃は仕事があるの... 続きをみる
-
今年からジョギング始めました。 とはいえ今日で2日目ですw 昨年も元日から始めました。 1週間ほど続けたところ左膝が痛くなりました。 筋力の低下と加齢による、変形性ひざ関節症だと思います。 太ももの筋力をつける運動を6カ月くらい続けよくなりました。 続けることが肝要ですから、ゆっくり走っています。... 続きをみる
-
年末年始の図書館警備員は休みです。 去年と同じです。 今まではショッピングモールの駐車場警備員として三が日は出勤していました。 図書館は年末年始は休館です。 よって警備員も休みです。 人並の幸せを感じていますw
-
図書館警備員になって年末年始に休めるようになりました。 競艇場やショッピングセンター駐車場の警備員時代は年末年始出勤が当たり前でした。 正月出勤手当が相当あるかと思っていましたが、元日だけ500円でした。 30日から3日までの年末年始出勤手当は1日5000円が正しい感覚だと思います。 昨年の元日は... 続きをみる
-
-
多忙です。 どのくらい忙しいかというと「テニスする暇もない」です。 翌1月まで続きます。 長年「テニスの合間に仕事」でした。 2月にも面倒な仕事が入りました。 月曜の日帰り出張で高速道路を運転中にハンドフリー電話で30分ほど打合せしました。 それはそれで効率がいいですw 今日は水曜日でシニアテニス... 続きをみる
-
運転免許証を拾いました。 自宅から自転車で図書館に向かっている途中でした。 相方のトウジョーさんが今年最後の日曜出勤なので挨拶です。 黒い箱か手帳のような物が落ちていました。 通過するつもりでいましたが一応拾って手にしました。 小銭入れでした。 その中に免許証やメンバーカードに千円札と小銭が入って... 続きをみる
-
今年最後の図書館警備でした。 朝から雨が降り午後3時くらいに止みました。 来館車は雨が降っても寒くてもお出でになります。 むしろ寒くなればなるほど「図書館に行こう」のようです。 駐輪場の軒先で雨を避けて立っていました。 近寄ってきたシニア男性から「失礼ですが、何歳ですか?」と聞かれました。 普通は... 続きをみる
-
図書館は2日(月)から16日(月)まで図書整理休館でした。 17日は連休明けで混雑が予想されたためシフトが入っていました。 昨日行ってきました。 案の定、駐車場は普通の土曜日くらいの盛況でした。 毎週土曜日の出勤時に、石段の落ち葉掃除をしていました。 2週連続で休みでしたので石段には落ち葉が堆積し... 続きをみる
-
毎日多忙です。 本業が気になって記事更新が出来ていません。 今は図書館が書籍整理で16日月曜まで休みです。 今日の土曜日は警備員がお休みでした。 その代わりに再開した17日火曜日に出勤します。 大勢の利用者さんがお出でになることが予想されています。 暇つぶしにやってくる高齢常連者さんも多いです。
-
スポーツは基本動作とミスを恐れないメンタルが大事と思います。 ここぞという時にオーバーしたりネットします。 たとえ失敗しても、それを学びとして受け止める前向きな姿勢が大切と思います。 このような姿勢があると、実際のプレーの中でも冷静に対処でき、結果的に上達が早まるはずですす。 テニス短歌に挑戦しま... 続きをみる
-
図書館は12月2日から16日まで休館です。 その間の土日曜の警備がありません。 昨日の土曜日は久々にテニスをしてドコモショップに行きました。 au光からドコモ光に乗り替わりの相談でした。 スマホもセットにしますと最新機種が毎月1円です。 au光の違約金や撤去工事費もかなりの額になります。 安いドコ... 続きをみる
-
福岡県の最低時給が992円になっていました。 今さらなんですが10月から上がっていたようです(汗)。 図書館警備員の11月給与明細を見て確認しました。 5日稼働35時間勤務で支給額が35×992=34,720のはずですが、 会社の時給はなぜか993円と1円高いのです。 ホームページによりますと警備... 続きをみる
-
明日は11月最後の日で土曜日です。 図書館警備員です。 毎週土曜日たびに来ています。 構内のモミジがその都度色づいて濃くなっています。 モミジを見ますと小学校唱歌の「もみじ」を思い出します。 『秋の夕日に照る山もみじ・・・』 学級対抗コンクールで練習していました。 先生が「音痴三人組」に口パクする... 続きをみる
-
明日から長崎出張です。 29日に帰る予定です。 レイバー(時間労働者)ではありません。 仕事に責任も権限もあり報酬も大きいビジネスです。 そして金曜日のシニアテニスに参加できそうもありません。 なかなかテニスができません。 でも歳を取っても働けるうちは働けるのは幸せなのかもしれません。
-
-
日曜日警備のトージョーさんから質問がありました。 「自分の誘導ミスで事故が起きたら責任がありますか。怖くなります」 「心配無用。責任ありません」 トージョーさんは駐車場警備の初心者です。 警備員の誘導事故が発生しますと優先されるのは道路交通法です。 警備員は特別な権限をもっていません。 警察官の指... 続きをみる
-
今月最後の日曜日でした。 図書館警備員はトージョーさんでした。 彼は経験が浅いので私が図書館利用者になったついでに話を聞いています。 辞められたら私が困りますのでw 今日は駐車中の車から大音量の演歌が流れたと言います。 「注意した方がよかったでしょうか?」 「それは短い時間ですか?」 「いえ、30... 続きをみる
-
マカフィーを名乗って「ウイルスに感染した」とニセ警告が表示されました。 対処はいろんな方法があり進めていきました。 最初にしたのがポップアップの禁止です。「設定」から「通知」でできます。 これで止まることもありますが効果がありませんでした。 次の対策は、と考えているうちに思い当たることがありました... 続きをみる
-
パソコンにマカフィーの「ニセ通知」が来ました。 4台あるうちの1台です。 そもそもマカフィーを入れていません。 画面の右下に出ます。 「重大なウィルスアラート」 「ウィルス対策が期限切れになりました」 このようなポップアップ通知が次から次に出てきます。 コントロールパネルからこのアプリを探りました... 続きをみる
-
月曜日はテニスの練習日。 9時から11時の2時間です。 寝違えた左肩もまだ痛むし寒いし出張疲れもあって休みました。 家事でしないといけないことがありそれを優先しました。 まずは松の木の手入れと扇風機のしまい込みです。 外に出ると北風が冷たく松手入れはあきらめました。 風呂場で扇風機5台を分解しガー... 続きをみる
-
14日(木)の朝『ここはどこ?』と目が覚めました。 サラリーマン時代は出張が多かったので目が覚めると「ここは?」となっていました。 前日に出張から帰宅しました。久しぶりに忘れていた感覚がよみがえりました。 と同時に左肩に激痛が走りました。寝違いのようです。 寒くなってから猫が2匹私の布団の上で寝る... 続きをみる
-
今週は本業で長崎出張でした。 警備員同僚のトージョーさんには「エビせんべい」を買ってきました。 以前渡したときに「おいしかった」連絡帳にありました。 共通ロッカーに入れて「エビせんべい、お土産です」と連絡帳に記します。
-
-
今日は月曜日です。 文化の日の振り替え休日でした。月曜でも祭日は図書館は開館します。 図書館警備は土日と祭日に行います。 土曜と祭日が私の担当になっています。同僚のトージョーさんは日曜担当です。 来館車がいつもの土日より少なかったです。三分の二くらいでした。 町では文化祭の催しもあっています。 ト... 続きをみる
-
金曜日の夜ですが激しく雨が降っています。 明日の土曜日は図書館警備員のバイトです。 シフトが前月から決まっていますので自分の都合で休めません。 今まで競艇場や大規模商業施設の警備員をしてきました。 多くの警備員がいますので急に休んでも代わりの人がいました。 (頼まれる方が多かったですけど) 図書館... 続きをみる
-
-
毎朝目が覚めると、 「今日しないといけないことは何か」 と自問しています。 本業が多忙です。 本当は、 「今日したいことは何か」 を自問したいです。 それは、Abema放送で将棋と麻雀を見ること。テニスすること。 そしてPCで競輪です。 したいことは出来ません。 しないといけないこともできていませ... 続きをみる
-
週1日の図書館警備員(アルバイト)です。 最近忙しくなってきましたのでちょっと整理しました。 町内地域の自治会に入っています。 ご近所では高齢化が進んで、成り手不足で自治会役員(民生委員と協議委員)に推薦されました。 本当は断りたかったのですが協力できる範囲ということで今年度から始めました。 敬老... 続きをみる
-
シニアテニスサークルにいますが、ここの先輩諸氏は羨ましいです。 平均年齢は76歳ですが皆さんお元気です。傘寿80歳を越したかたも3名おられます、 元気じゃないとテニスもできません。 日本では相談したり病気の時に助け合ったりする高齢者の割合が少ないと言われています。 ご近所の人とは付き合いがないわけ... 続きをみる
-
プロ野球の日本シリーズが間もなく始まります。 ひいきのソフトバンクがベイスターズと日本一を争います。 第一戦が土曜日で警備員の日ですがナイトゲームなので間に合います。 ところでテレビ中継を見ていると気になることがあります。 応援団が凡退をした選手をからかうように鳴り入り物を使うことがあります。 相... 続きをみる
-
近頃はたいてい曇りで次に雨となり雷を伴う時があります。 それを繰り返しています。 先週の図書館警備の日も雷雨でした。 明日はテニスです。 青空の下でテニスの秋を楽しみたいです。 雨が止んで欲しいと願望です。
-
本日のテニス練習は休みました。 本業もありますがそれより庭木の秋手入れが急がれます。 今月中にマキの木と松の剪定をします。 手入れ中に衆院選の調査依頼の電話がきました。 「衆院選に関心がありますか」「投票に行きますか」 そして「誰に投票しますか」「比例は何党ですか」 おなじみの調査です。選挙のたび... 続きをみる
-
一昨日は大雨で時には雷で北風も強く吹いていました。 来館車は少ないと予想しましたが甘かったです。 図書館愛好家はくじけません。駐車場から小走りで館内に飛び込みます。 午後から雨が上がりました。いつもと変わらず、すぐに満車になりました。 新聞閲覧コーナーではいつものように新聞の争奪戦です。 新聞を隅... 続きをみる
-
先日ですがバッテリィがあがった軽自動車を私の車を使って起動させました。 その方から、お礼と言ってリポビタンDを10本をいただきました。 持ち帰らずに図書館で共有している冷蔵庫に入れました。 清掃スタッフや同僚のトージョーさんに飲んでもらうようにしました。 駐車場警備員をしていますと利用者さんのお役... 続きをみる
-
図書館警備は一人です。 1人警備員というのは珍しいです。小規模警備では最低2人か3人が多いです。 複数いますとそのうちの誰かがリーダーとなり「隊長」となります。 隊長が交代時間やローテーションを決めます。 だいたい専業で警備員をしている人が隊長になります。 私はダブルワークで警備員が副業ですから隊... 続きをみる
-
テニスコートやスーパーに自転車で行っています。 その途中で2車線の県道で1車線を通行止めにして下水工事がありました。 警備員がいました。「右に寄れ。行け。止まれ」の手信号もまっとうです。 それに感じのいい人でした。 「こんにちは。こちらから進んで下さい」 と安全通路を案内します。 「こんにちは。ご... 続きをみる
-
-
三連休の三日目、スポーツの日でした。 図書館は通常月曜日が休館です。今日も休館と勘違いされ来館者が少なくなって欲しいと予測(期待)していました。 いつもと同じような土曜日の混雑でした。午後には満車になりました。 仕事終わりの17時30分ごろから「日誌」を書いて提出します。 最近気になる文言がありま... 続きをみる
-
秋晴れの三連休の初日でした。 図書館も来館者が少なくなるだろうと予測(期待)していました。 いつもと同じような土曜日の混雑でした。午後には満車になりました。 お帰りの時にエンジンの掛からない軽自動車がありました。 セルの音が小さくすぐ切れます。 遠くから見ていましたが心配で近寄って行きました。 ス... 続きをみる
-
女房が熱を出し寝込みました。 病院嫌いですからいつものように寝て治すようです。 夕食と明日の朝食を私がスーパーに弁当を買い物に行きました。 スーパー駐車場の出口には右折して出たい車がいました。 スーパーに入る車も通過する車もあり、なかなか出られません。 私は右折して入場入庫する列にいました。 対向... 続きをみる
-
2人で毎月土日曜の出勤シフトができています。 出勤日を入れ替えていいのか図書館に聞きました。 構わないという回答でした。 会社の警備担当者に聞きますと面倒と言われました。 経理や社長に説明し決済がいるそうです。 ならば初めに決めた勤務日数が変わらなければ入れ替わってもいいですかと問いました。 渋々... 続きをみる
-
私の図書館警備メモがあります。 昨年9月のメモを見ますと今年と同じ傾向でした。 午前11前後に満車になり午後は2時前後に満車になります。 駐車場のキャパが42台と小さな駐車場ですから出庫が滞ると満車になります。 朝10時に来て午後5時に帰る常連さんは10人くらいいます。 遠くの第3駐車場を利用して... 続きをみる
-
早いもので明日は9月最後の土曜日です。 私の図書館警備員の日です。毎週土曜日と祭日が仕事の日です。 時間は10時から18時です。図書館の開館時間と同じです。 駐車場が満車にならなければ周辺を巡回という名の散歩をします。 しかも明日は自治会の役員会も18時30分から公民会であります。 地域の評議員と... 続きをみる
-
歯医者に行きました。 奥歯の虫歯治療が週一日で1カ月以上たちました。 診察台で治療の手順で時間待ちがあります。 そんな時は読書か俳句です。 秋になりました。駐車場警備員をしています。 そこで俳句を詠むことにしました。 状況を整理します。 セミが鳴かなくなりました。風が涼しくなりました。強烈な日差し... 続きをみる
-
兵庫県の斎藤知事がパワハラはなかったと否定しているそうです。 質問した記者の目の前で机か壁をバンバン叩いて『その質問は何だ。俺は知事だぞ』と怒鳴って下さい。 ボールペンや資料を投げつけて記者に拾わせて下さい。 おまけに椅子を蹴とばして欲しいですね。それはパワハラではありませんね。サイトーさんw 警... 続きをみる
-
シルバーウィーク最終日。 23日は秋分の日の振り替え休日の月曜日でした。 朝晩はひんやりとし日中はさわやかな風が吹きとてもすごしやすい一日でした。 とくにイベントもない図書館でしたが朝から来館車が多くあっという間に満車になりました。 開館15分のことで満車時刻レコード(最速時刻)でした。 やはり私... 続きをみる
-
雨が降ると予報があった日曜でした。 雨は無く曇って涼しくていい一日でした。 日曜警備のトージョーさんの様子を見に図書館に行きました。 午後は満車になって気ぜわしいので昼前にしました。 1人警備は誰とも会話できずに寂しいです。 私が行きますと、どんどんしゃべってきます。 監視カメラに映らない死角に移... 続きをみる
-
3連休の初日の図書館警備員でした。 今日は曇り一時雨で今夏で一番涼しい日でした。 利用者さんが少ないだろうと思いましたが甘かったです。 暑いから図書館ではなく暇だから図書館のようでした。 いままで利用者さんから「暑いだろう。空調服(ファン付き警備服)を買ってもらえよ」 と言われていました。 時間労... 続きをみる
-
明日から3連休です。 私の警備は21日、23日にシフトが入っています。 明日21日(土)は雨模様のようです。 涼しくなればシルバーの来館車も減ります。 私とすれば明日は大雨でお願いしますw
-
おとといの16日も図書館警備でした。 14日(土) 私 (今年一番の来館車) 15日(日) トージョーさん(午後満車) 16日(月) 私 (朝から満車) 月曜日ですから休館と勘違いして来館されないかもと思っていました。 予想が甘かったです。 10時の開館前から17時まで来館車が続きました。 駐車し... 続きをみる
-
現場の警備員は「現任教育」と呼ばれる定期研修を受けます。 先週の12日に受けてきました。 法律に従って業務を遂行できるよう知識や技能を改めて学び直す必要があると言われています。 そもそも「新任教育」で習った法律や業務上知識などは最初から覚えていない人が多数です。 資格を持っていますので業務別教育を... 続きをみる
-
シルバーウィークという名前は、5月の大型連休「ゴールデンウィーク」と対になるように名付けられたそうです。 敬老の日を含む連休になるのでシルバーという名前が使われたとも言われています。 14日の土曜日でした。 皆さんどこかにお出かけして図書館はガラガラになるかもしれないと予想していました。 甘かった... 続きをみる
-
警備員の現任教育に行きました。 JR小倉駅から徒歩10分ほどにある生保ビルの4階です。 去年5月の新任教育のとき以来の2度目です。 途中に大型商業施設の「セントシティ」がありました。 その駐車場の出入口に警備員が2名いました。 1人は車道側(A)に立ち、もう一人は立体駐車場側(B)に立っていました... 続きをみる
-
警備員は警備会社に入社すると新任教育を受講します。 新任教育を受けてから実際の現場に配置されます。 現任教育は、新任教育を受け警備員としての業務をスタートさせている人が、1年に1度受ける教育です。 明日はその現任教育を受けます。 ただし私は警備員検定資格(警備員国家資格)があるので短時間ですみま... 続きをみる
-
年金生活者は暇にしています。 今日行くところも今日の用もありません。 あ、そうだ。図書館に行こう。 「今日行く(教育)」ところも「今日用(教養)」もできました。 お昼は弁当か外食か悩ましい。 コンビニで買い物に決め「今日用」ができました。 図書館はシニアのオアシスのようです。
-
図書館の駐車場に紙切れが落ちていました。 たいてい買い物レシートです。 手にしますと珍しく競艇場の舟券でした。 「3連単 1→6→3」で100円1点買いでした。 外れ舟券を捨てたようです。 競艇ファンが図書館にお出でになったとは考えにくいです。 いやいやお付き合いで舟券を買ったように思います。 だ... 続きをみる
-
71歳の誕生記念に近所の「イタリアンレストラン・ドラーゴ」に女房と夕食に行きました。 高台の図書館からちょっと見えます。気になっていました。 県道から外れていて目立たない場所にあります。 ところが若い人だらけで満席でした。私たちが最高齢のようでした。 初めて予約をして行きました。意外です。こんなに... 続きをみる
-
今月最初の土曜日に図書館警備員をしました。 駐車場の混み具合はいつもの土曜日の様子でした。 午前中は本来の図書館の利用者が多いです。 すなわち「借りた本を返して新たに本を借りる」という姿勢です。短時間です。 その中に「避暑」に来られ夕方まで滞在する何人かの常連さんがもぐりこみます。 駐車場の出入り... 続きをみる
-
8月で週3日の図書館警備が終り疲れが出てきました。 会社決算も消費税計算も終りました。 法人市民税と県民税の計算がまだです。 昨夜など21時に寝ました。 そして4時間たって目が覚めました。 のどが渇いていたので缶ビールを飲みました。 余計に目が覚め、さらに日本酒をコップで飲みました。 読みかけの小... 続きをみる
-
図書館で「消費税よくわかる本」など2冊借りてにわか勉強しました。 じつは私が38歳の時に独立開業した有限会社の決算が毎年8月なのです。 高卒後に勤めた会社を20年勤続し38歳で独立してから32年です。 32回目の決算です。今年はインボイス導入初年でした。 なめていました。 ネットや本を読めば理解で... 続きをみる
-
9月最初の日曜日でした。 図書館で大人のための朗読会がありました。 午後1時30分開演です。自転車で行きました。 日曜警備のトージョーさんが駐車場の満車対応していました。 昨日も私が午後から満車対応でした。 明日と明後日が図書館休館日です。 そのせいか多くの方が来館されたようです。 朗読会は女性ば... 続きをみる
-
8月31日の土曜日です。 夏休み特別の週3日の図書館警備員の最終日でした。 来月から毎週土曜日と祭日の出勤に戻ります。 会社決算もあり夏の暑さ疲労もあり週3日は地獄でした。 来年も続いていたら週2日にしていただきます。 私は警備員の国家資格を持っています。 でも普通は必要ありません。 常識があり心... 続きをみる
-
税務署に行きました。 本業で会社を経営しています。決算です。確定申告です。 仕事は少ないですが、いわゆる「ビジネス」です。 権限も責任も報酬もあります。 パート警備員は「レイバー(時間労働)」です。 最低時給です。権限も責任もありません。 マニュアル通りに簡単な仕事ができて当たり前です。 それ以上... 続きをみる
-
図書館は台風接近の悪天候のため15時閉館でした。 高台にある図書館は雨も降り強風でした。時には突風が吹きました。 斜面の木々が大きく波打っていました。 台風接近で警報発令中なので誰も来ないと思っていました。 自転車やバイクでの利用者さんはいませんでした。 それでも車で乗りつける図書館愛好家はいまし... 続きをみる
-
図書館警備員です。 8月は火木土の週3日出勤です。 先ほど警備会社の担当から連絡がありました。 明後日の金曜日は休館が決まったそうです。 明日は出勤しても途中で閉館になるかもしれないと言います。 できれば出勤前に閉館の連絡をいただきたいです。 本業の決算書が出来ていません。消費税の取扱い方がわかり... 続きをみる
-
図書館の駐車場から山頂に続く200段ほどの石段があります。 季節のいい季節にはウォーカーに人気があります。 今の時期は昇降する人が少なくなっています。 実は20年ほど前には自宅から走って来てこの階段を駆け上がっていました。 (春頃の写真です) 立哨警備中に... 続きをみる
-
今日もパート図書館警備員です。 夏休み期間は火木土の週3日です。 図書館は10時開館で18時閉館です。 警備時間も同様です。拘束8時間実働7時間です。 日給は最低時給(941円)×7で6500円ほどです。 言うまでもなく最低時給だけでは人並の生活ができません。 私は10分前くらいに出勤していますが... 続きをみる
-
歯医者に行ってきました。 梅干しの種を噛んで銀歯が欠けました。 虫歯を治療したあとに銀色の金属でかぶせた詰め物です。 二十年経っていると思います。 詰め物を外しますと銀歯の下は虫歯が再発していました。 それで歯が痛んだようです。 きれいに取り除いていただきました。 次回歯形を取るようです。 明日は... 続きをみる
-
図書館警備では昼休みが連続1時間取れます。 警備室で弁当を食べながらいただいた廃棄本を読んでいます。 若い頃は文庫本1冊は30分で読んでいました。 新幹線で小倉から大阪出張しますと4冊は読んでいました。 隣の席に同僚が漫画本や新聞を読んでいますと横目で読んでいました。 70歳にもなりますと食事しな... 続きをみる
-
当時の競艇場警備の出勤時刻は7時30分でした。 9時頃からレースが始まる「モーニングレース」が売りでした。 開門が8時20分です。それまでに鉛筆など備品の補充などをするだけです。 清掃は清掃会社が前日に終っています。 1時間以上早く出勤して前倒しで備品整理をします。 そして始業するとお茶を飲んだり... 続きをみる
-
映画「キングダム4」見ました。 中国春秋戦国時代の壮大な歴史ファンタジー漫画『キングダム』が原作だそうです。 盆休みで帰省中の娘と女房の3人です。毎年この映画を見ています。 前回までの内容を思い出すために、テレビのネットフリックスで2と3を見ていました。 映画館はほぼ満員でした。 私たちは最後尾の... 続きをみる
-
シニア警備員はレイバー(時間労働者)なんです。 マニュアル通りに仕事ができて当たり前です。出来なければ叱られます。 それだけです。10年経っても昇給もありません。 10年前の競艇場警備員の太田は小さな頭で考えました。 団塊世代は子供の頃から競争社会でした。 会社員時代は切磋琢磨して段々と出世してい... 続きをみる
-
図書館警備員のバイトをしています。 ビジネスやワーカーではなくレイバーです。 「レイバー」は「雇用され一定時間だけ働き、一定の賃金を得ている労働者」と言うそうです。 時間拘束されている労働者のことです。しかも責任もリスクも決定権もありません。 10年前に勘違いした「競艇場警備員」がいました。 「最... 続きをみる
-
多忙です。 夏休み期間の図書館警備員が火木土の週3日。 テニスが月水金の週3日。 日曜日がJRA(中央競馬)の馬券買い。 8月は自分が創業した会社の決算月です。 税理士さんに頼むほどの規模ではありません。 1人で社長兼経理、営業、技術、企画、総務、運転手、電話番・・・何でもします。 したがって8月... 続きをみる
-
JRAの中央競馬は土日曜の開催です。 その土日に警備員をしましたので馬券を楽しめませんでした。 出勤前の9時頃に2レースくらい軽く馬券を買います。 ワイドや枠連を買います。ポツポツ当たり1000円が2000円になりました。 毎日開催の競輪に2000円で参戦しました。 夏場のせいでしょうか、買った一... 続きをみる
-
日曜日担当のトージョーさんはコロナだって。 そのせいで私は今日も図書館に出勤でした。 今週は火木土日の4出勤でした。 図書館の駐車場は暑いです。 水分補給ばかりして昼食の弁当が食べられません、 今日も半分残しました。 でもまあ利用者さんたちからお言葉をいただき元気になります。 「暑いね。無理しない... 続きをみる
-
夏休み期間中は火木土の週3日の出勤です。 梅雨明けして駐車場は暑いです。 皆さん避暑のつもりで図書館に来られ駐車場は満車になります。 警備員が忙しくなります。あちこちに行っていただく案内が始まります。 それが炎天下で2時間以上続きます。 水分補給は3リットルほど取っています。 500mlのペットボ... 続きをみる
-
テニスではサングラスを使って目を紫外線から守っています。 駐車場警備員ではサングラスをかけにくいです。 テニスは2時間ですが警備員は10時から18時と長丁場です。 駐車場の車を見回りますが窓やボデーなどから太陽光の乱反射が目に入ります。 警察官のようにサングラスを掛けたいのですが警備員はまだ理解が... 続きをみる
-
駐車場から図書館までの間に警備員として立っています。 親子連れには特にお子さんが飛び出さないかみています。 そんなおりに小児できれいな兄弟がお母さんと歩いていました。 思わず「ハンサムな兄弟ですね。パパに似たのかな」と声を掛けました。 ママはむすっとしたように感じました。 『あ、やらかした』と青ざ... 続きをみる
-
駐車場警備員してきました。 平日でも来館者(車)多かったです。暑かったです。 特に午後になって図書館から出て帰りません。 滞在時間が長くなり駐車場が回らず満車が続きました。 駐車場と図書館に移動する人たちと自動車が接触しないように警備しています。 母娘で仲良く歩いている小児を見て「美人になりそうで... 続きをみる
-
九州北部地方は梅雨明けしました。 明日から火木土の週3日の警備員をします。 夏休み期間中それが続きます。 土日曜は午後1時から3時頃まで集中して来館されています。 平日は混雑しないように、分散して来館されますようにと。
-
日曜警備のトージョーさんから電話がありました。 ちょっと「やらかして」いました。 彼がものすごく心配していましたが、警備員としては落ち度はありませんと 何度も慰めました。 満車対応なんです。満車ですから駐車場に入ることができません。 そこでどうするか? 常連や慣れた人ならそれではと他に駐車できる場... 続きをみる
-
夏休み最初の土曜日でした。 まさか図書館駐車場がいつもより大満車になるとは思いもよりませんでした。 どこかにお出かけしないで図書館なんですね。政治が悪いせいと思います。 プチ迷子が2件ありました。 駐車場で幼児が「ママー」って呼んでいました。 声を掛けると「ママがいない」と言います。 図書館内にい... 続きをみる
-
明日は土曜日。 図書館警備員として出勤します。なんだか暑くなりそうです。 来週から夏休みです。 図書館警備は休館日(月曜日と月末日)以外は毎日警備が入ります。 私が(本当は嫌なのですが)火木土の週3日です。 トージョーさんが日曜だけの週1日です。 残りの水金の週2日に他現場で警備員している人が入り... 続きをみる
-
昨日はガス会社の請求書を警察に届けてくれたお話でした。 それで図書館の駐車場で財布を拾った清掃員がいたことを思い出しました。 今週の月曜日は「海の日」で図書館は開館し私が警備に入りました。 その日は午後から来館車が多く駐車場は満車になりました。 続々と来館する人に第2駐車場など駐車できる場所をご案... 続きをみる
-
プロパンガス販売店から、 「今月の請求書が警察に落とし物として預かっているそうです」 と連絡を受けました。 お店で拾った人が警察に届けたそうです。 女房が先週の土曜日に若松イオンにお中元を買いに行った時に落としました。 拾った人が若松警察署に届け、警察から販売店に連絡があったそうです。 請求先であ... 続きをみる
-
図書館の1人警備ですから何事もゆるいです。 相方のトージョーさんは「雨が降ったら傘をさして巡回してる」と言いました。 「それは巡回と言いません。『散歩』で『サボり』です」と私。 去年までの警備員は「合羽着ない。傘をさしてよい」と言っていました。 『まるで(警備の)素人じゃん』と思っていました。 や... 続きをみる
-
図書館には「読み聞かせボランティア」があります。 対象は大人や幼児だったりします。 週に何度も何かのグループが活動されています。 図書館警備員をしていますのでその活動中にこっそり見ています。 これがどれも面白いです。 大人向けの朗読会もあります。休みの日にまた行きたいです。 「赤ちゃんと楽しむお話... 続きをみる
-
「大谷翔平、まさかの三振判定が物議」とネットで話題になっていました。 大リーガーの審判員でも誤審の多い「クズ審判」がいるようです。 ロボット審判の導入が加速するかもしれません。現在の世界の技術で可能と思います。 そんなロボットを設計検討できる人がうらやましいです。ストライクやファールなどの判定だけ... 続きをみる
-
昨日今日と「熱中症厳重警戒」が発令されました。 厳重警戒とは、 「外出は炎天下を避けて、室内では冷房を適切に使用。 激しい運動は控え、適宜水分・塩分を補給する」というもの。 昨日の日曜日。いつもに増して来館者(車)が多かったです。 どうせ「暑いから図書館で涼もう」と言ったところでしょう。 午後はひ... 続きをみる
-
今日は7月6日です。 毎年この日は俵万智さんの有名な短歌を思い出します。 『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 という短歌です。 サラダ記念日とは、彼氏のお泊まり記念日だったというのが定番の解釈のようです。 俵さんの歌は平明でやさしい言葉で誰にでもあるような情緒や感情をうたって... 続きをみる
-
明日土曜日は図書館警備の日でした。 日曜日担当のトージョーさんに代わっていただきました。 トージョーさんもその方がよかったと言いました。 7日日曜日は島根で亡父の法事があるということでした。 そのあと信じられないことを言いました。 「今年は喪主の長男が(旅費等の)金を出さないというんだ。やだやだ」... 続きをみる
-
昨日から急に暑くなりました。 水曜日のテニス帰りの自転車で気分が悪くなりました。 身体もだるく、ペダルが重く力が入りません。汗が出てきます。 マイボトルは300CC程度の小さな水筒でした。 今まではそれで足りていました。明日からは1リットルの水筒にします。 自己診断ですが「軽い熱中症」だと思います... 続きをみる
-
駐車場警備員をして感じることがあります。 来館される自動車がたいていきれいです。なかには高級車がいます。 それは競艇場や競輪場のお客さんと異質です。 たいてい古い軽自動車の来場者が多いです。 挨拶しても9割の人は無視です。 図書館では9割以上が挨拶を返してくれます。
-
プランタで育てた胡瓜ができました。 第一号です。長さは約20センチでした。 生でいただきました。 女房が「胡瓜3本で120円だよ」と言います。 この胡瓜苗は・・・なえますw
-
最近夜になってスマホに+800の電話が入ります。 一度出てみたらカタコトの日本語で中国大使館を名乗って中国語が流れます。 即切りです。 0800はフリーダイヤルと知っていますが、+800は詐欺電話のようです。 出ない方がよろしいようです。
-
梅雨らしい天気が続いています。 図書館警備でも雨に備えて雨合羽や長靴の準備をしています。 去年5月までの警備員は雨が降ると傘をさして立っていました。 時には濡れないところに退避もしていました。 来館者や清掃などのスタッフと立ち話ばかりしていました。 楽しかったようです。 ようするに「警備の素人」で... 続きをみる